< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2006年04月29日

4/29のぜんまいいもむし啓蟄まつり

本日ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。
ミュウさんお疲れさまでした。

4/29のぜんまいいもむし啓蟄まつりミュウさんの縫わずにつくるフェルト教室


恐竜の卵から、ひよこやわんちゃん、バックまで

皆さんいろいろなものに挑戦していました。

2個作った方もちらほら。

4/29のぜんまいいもむし啓蟄まつりちょっと皆に見せたい一品が出来ていたように思います。

ほら!






4/29のぜんまいいもむし啓蟄まつり前島さんの大きな紙芝居

浅羽の西同笠、亀の松のお話と熊野の長藤のお話。

前島さんお手製のきな粉飴をいただきながら、お話に聞き耳を立てます。

近くにある昔話を聞くと行ってみたくなりますね〜

最後に飴の入った入れ物の底に丸が三つ付いていると、おまけがもらえる趣向もあってわくわくしました。


-------------------------------------------------

みなさん、ちょっと楽しい土曜日が過ごせましたか?

5/13はぜんまいいもむし啓蟄まつり、いよいよ最後の楽しい土曜日です。

同じカテゴリー(けいちつまつり)の記事
けいちつまつり
けいちつまつり(2007-04-20 09:10)

明日(5/13)は
明日(5/13)は(2006-05-12 20:42)

今度の土曜(5/13)は
今度の土曜(5/13)は(2006-05-11 11:58)

お花のコサージュ
お花のコサージュ(2006-05-10 09:15)

Posted by ぜんまいいもむし at 19:14│Comments(5)けいちつまつり
この記事へのコメント
きょうは、ごめんなさい。
  先祖の墓そうじに 行ったので。

  大きな紙芝居もみたかったです。

  フェルト教室にも参加できませんでした。

  また 遊びに いかせていただきます。
Posted by NAO at 2006年04月29日 22:23
今日は行けなくて残念でした。

午前中の子供たちのぶっとびアートの帰りに不調になって、そのまま夜まで死んでました。

またの機会にチャレンジしたいです!
Posted by かか at 2006年04月29日 22:39
ミュウさんのフェルト教室、なかなか人気ものです。
次の機会に是非お越し下さい!
Posted by ぜんまいいもむしの手下2号 at 2006年05月02日 02:03
紙芝居興味あります!
時々 開かれるんでしょうか?
Posted by makotaku at 2006年05月02日 22:50
うっ!
前島さんの紙芝居4/29だけの特別公演でした。
次回は未定です。ごめんなさい。
またやるときはお知らせします!
Posted by ぜんまいいもむしの手下2号 at 2006年05月03日 00:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
4/29のぜんまいいもむし啓蟄まつり
    コメント(5)